
まずあり得ないということは分かっていますが、本当にボランティア支援活動協会で17億円をもらうことはできるのでしょうか?
「簡単に誰でも多額の収入を稼げる」という文言は、悪質な案件でよくある消費者を釣るための誇大広告です。「もしかしたらこれは稼げるかもしれない」などと淡い期待を持たないように注意して下さい。
誰でも簡単にお金を送金してもらえると謳われていますが、実際は消費者の個人情報集めのための悪質な案件で、稼げることはありません。
ボランティア支援活動協会よりも稼げる副業案件を知りたい!という方は、副業教室のLINEアカウントより友達登録をお願いします。
目次
ボランティア支援活動協会はどんなもの?
ボランティア支援活動協会の内容は?
最重要送金通知 金額¥1,750,000,000ー
17億5,000万円の送金のご案内です。お受け取りのため、「LINE登録」ボタンを押してください。▼支援金受取のお願い
私たちはボランティア活動を行なっている様々な団体に向けて活動支援を行なっております。
昨今の世界情勢を鑑み、新たに支援範囲を広げるために、非課税送金枠の確保が急務となっております。
そのため、新たに非課税送金の実績が必要となり、今回5名の方に送金を行わせていただくことになりました。
私たちからの送金をお受け取りいただき、支援活動にご協力をお願いいたします。▼全額送金保障制度「詐欺、営利目的でないことの証明」
この度の送金に関しましては、法定規則内の正当な措置となります。
一般的に横行しておりますいわゆる詐欺・営利目的の送金では決してございませんのでご安心ください。
その証明といたしまして、【全額送金保障制度】を採用しております。
この度の送金に関しまして、お受け取りの意思確認が取れましたら、即時全額送金させて頂きます。
また【全額送金保障制度】によりまして、送金完了後に一切返却を求めることはありません。▼全額非課税送金
この度の送金の目的は、私たちが支援活動を広げるために非課税での送金実績を作ることであります。
従いまして、この度の送金も全額非課税送金にて一括送金いたします。
非課税での送金になりますので、お受け取り後はご自由にお使いください。
送金後のご使用用途につきましては、一才制限することはございません。
法定規則内の正当な送金となりますので、どこでお使いいただいても問題ございません。▼送金実績
今回、合計で5名の方に無償で送金を行わせていただきます。
振り込み手数料は当方ですでに支払い済みでございます。
すでに3名の方への送金を無事に完了することができました。
4人目のお受取人様として、お受け取りをお願いいたします。▼注意事項
・19歳未満の方はお受け取りいただけません。
・今後の支援活動向上のためいくつかの質問事項へのお答えをお願いいたします。
・日本円で「17億5,000万円」での送金となり、金額の変更はできません。
・お渡し方法は銀行振り込みのみとなり、直接対面での受け渡しは行えません。
・個人への送金を目的としているため、法人様宛への送金は行えません。
また、送金実績を作りたいなら、一人に多額の金額を送金するのではなく、少額を複数人に送金した方がいいですよね?なんでそうしないのでしょうか。
あと、ボランティアって言っているのにそれほどまでの多額の金額を見ず知らずの人に送金するって、もう論理が破綻してますよね。意味不明すぎます、この案件。
だから細かい内容は「適当」に書かれているんです。
はい。そのことから考えて、ボランティア支援活動協会は実際にはリリースされていないのに、あたかもユーザーに送金しているという嘘をホームページで言っていると考えられます。
ボランティア支援活動協会の特商法の表記
特商法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。(出典:消費者庁HPより)
業者側が特商法に倣って集客をする場合は、責任者名やプライバシーポリシー等をホームページに記載しなければなりません。
ボランティア支援活動協会の運営元は?

実際にボランティア支援活動協会に登録してみた
-
STEP.1LINE友達登録を行う
ホームページのQRコードを読み取り、LINE友達登録を行います。
-
STEP.2メッセージが自動的に送られてくる
URLが送られてきます。
-
FINISH銀行口座の情報を抜き出そうとしてくる
銀行口座情報を奪おうとしてきます。
結局ボランティア支援活動協会hあ何がしたい案件だったのでしょうか?
→企業から無料メルマガや無料案件を第三者に紹介して、メールアドレスやLINE友達登録がされたら紹介料が入るアフィリエイト(成果型広告)手法のこと。
登録してしまうことで得をするのは運営会社だけということになりますし、卑劣な案件ですね。

結論:ボランティア支援活動協会は稼げない
- 何故稼げるのかが説明されていない。
- 特商法の表記が無く、法律違反である可能性が非常に高い。
- 運営元の実態がみられない為、トラブルに陥った際に問い合わせる先が分からない。
- 実際に案内された通りのことをすると銀行口座の情報を盗もうとしてくる。
- オプトインアフィリエイトの案件なので、LINE登録をさせることだけが目的。