美咲
支援ONEという案件があるのですが、どういった案件なのでしょうか?
副業先生
スマホで無料登録をした後、スマホから音が鳴ったらタップするだけで簡単に稼げるという副業案件みたいですね。
美咲
スマホから音が鳴ったらタップするだけ…ですか?全く持って意味が分からない案件ですね。副業詐欺案件って、簡単にできることを謳っている案件が多いですが、特に支援ONEは簡単作業すぎて既に怪しいですね。支援ONEでは本当に稼げるのでしょうか?
副業先生
いえ、そんな上手い話はあるはずがありません。順を追って解説しますが、支援ONEでは1円すら稼げません。それどころか、自分だけでなく周りの人の個人情報も盗んでくる非常に悪質な案件です。「簡単に誰でも多額の収入を稼げる」という文言は、悪質な案件でよくある消費者を釣るための誇大広告です。「もしかしたらこれは稼げるかもしれない」などと淡い期待を持たないように注意して下さい。
支援ONEは稼げません
スマホをタップするだけで誰でも簡単にお金を稼げると謳われていますが、実際は消費者の個人情報集めのための悪質な案件で、稼げることはありません。
支援ONEよりも稼げる副業案件を知りたい!という方は、副業教室のLINEアカウントより友達登録をお願いします。
支援ONEはどんなもの?
支援ONEの内容は?
あなたがやることは音を聞いてボタンを押すだけ!
1日たった5分で作業は完了。
会員サイトに登録し、ボタンを押すだけで月収50万円以上の臨時収入が発生♪
※画面上に合図が出ますので、耳の不自由な方も可能です。
世界最先端の社会貢献ビジネス。
毎月50万円以上があなたのものになります。
完全無料、あなたも今すぐ支援ONEで稼いでみませんか?
美咲
なるほど、やはり説明を見ても意味が分かりませんでした。とにかく作業内容は簡単ですが、何故こんな作業で稼げるのかという疑念点が解消されませんね。
副業先生
そうですね。逆にこんな情報で誰が登録すると言うのでしょうか?
支援ONEで稼ぐための流れは以下のように書かれています。
- ホームページから支援ONEの案内を受け取る
- 支援ONEの会員サイトに登録する
- 毎日何回も音が鳴ったり画面上に合図が出たりするので、そのタイミングで支援ボタンを押し、入金を待つ
美咲
うーん…最初から最後まで「稼げます!」としか書かれていないように見えます。何故稼げるのか、具体的に何をするのか、どういう仕組みでそんな簡単に稼げるのかといった疑問点が全く解消されません。
副業先生
はい。本当に稼げる案件なのであれば、その裏付けとなるデータや根拠を説明しますよね。それをしないということは、できないということを暗に示していると考えて問題ありません。
美咲
聴覚にハンデがある人を取り込もうとしているのが本当に嫌悪感しか感じません。副業詐欺案件として非常に悪質極まりないですよね。
副業先生
そうですね。冷静に見れば見るほど、支援ONEは社会貢献なんて謳っておきながら、非常に悪質なのはホームページからでも十分分かります。他の観点についても一応調査していきます。
支援ONEの特商法の表記
販売業者名 |
株式会社future |
運営責任者名 |
藤崎芽衣 |
所在地 |
東京都品川区東大井1−4−17 |
メールアドレス |
huzisakimei●gmail.com
●を@に変更してください。 |
電話番号 |
080-4922-2811
(お問い合わせはメールにてお願い致します) |
商品の引き渡し |
メールにて送付 |
商品の引き渡し時期 |
代金決済完了直後から、14日以内 |
表現、及び商品に関する注意書き |
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
返金(返品)について |
原則として返金に応じられませんので、予めご了承ください。 |
※個人情報保護方針、プライバシーポリシーは別途記載あり
特商法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。(出典:消費者庁HPより)
副業先生
特商法は、不当なネットワークビジネスや通信販売等で、消費者が不利益を被らないように、国で定められた法律です。
業者側が特商法に倣って集客をする場合は、責任者名やプライバシーポリシー等をホームページに記載しなければなりません。
美咲
そうなんですね。支援ONEについては一見すると特商法表記がしっかりなされている………あれ?「返金」や「支払い」など、どうみても支援ONEが有料サービスという表記がされていませんか?ホームページでは完全無料で取り組めると何度も書かれていたはずですが…
副業先生
その通りです。特商法は法律で定められているものになりますので、当然案件の真実が書かれていると考えるべきです。そう考えると、支援ONEは間違いなく有料の案件であることが分かります。既にホームページとは異なる内容であることが確定しましたので、稼げるという内容も相当疑わしいものになってきました。
美咲
無料と謳っておきながらそのようでは非常に怪しいですね。
副業先生
その通りです。このように、特商法の表記を見てみても、支援ONEは稼げる・稼げない以前に怪しい案件であることが分かります。
支援ONEの運営元は?
副業先生
支援ONEの運営元は、株式会社futureという東京に拠点を持つ法人です。
美咲
法人の登記情報が見られる国税庁のホームページで見てみると、実際に登記されている法人でした。これは支援ONEが一定信頼できると判断していいのでしょうか?
副業先生
法人の実態を調査するには、きちんと法人として活動しているかをみる必要があります。
副業先生
登記されている住所を調べてみると、雑居ビルが表示されました。この拠点から、多人数に対して毎日50万円を支払う体力は絶対にないと断言できます。
美咲
確かに。こんな拠点から多額の報酬を支払う力はないと言えそうですね。
副業先生
はい。それだけでなく、株式会社futureには非常に怪しい点があります。それは、登記履歴です。数年で法人名を3回変更していますね。
美咲
確かに言われてみればそうですね。これはどういった点で問題なのでしょうか?
副業先生
副業詐欺案件を慢性的に取り扱っている法人は、何回も訴訟をされていることがありますので、このように法人名を変更することで、ある意味ロンダリングをしているのです。支援ONEについても、短期間に複数回社名変更をしているので、怪しい商売をしていると判断して間違いありません。
美咲
そうなんですね。支援ONEは運営元も怪しい法人であることが分かりました。
実際に支援ONEに登録してみた
副業先生
実際に支援ONEに登録し、稼げるのか試してみました。
-
STEP.1
LINE友達登録を行う
何故か二つのLINEに登録させられます。
-
STEP.2
動画を見ておいてくれと言われる
登録したら稼げるとの話でしたが、具体的な話は一切出ません。
-
FINISH
銀行口座や友人の個人情報まで取得してこようとする
副業先生
以下のような動画のリンクが送られてきて、これを見るようにとしか言われません。
美咲
登録したら稼げると言われていたのに、結局うやむやにされていますね。あろうことか、銀行口座や家庭事情、周りの友人の個人情報まで取得しようとしてくるのは本当に悪質ですね。
副業先生
はい。最初から怪しい案件でしたが、結局この案件についてはオプトインアフィリエイトであることが確定しました。
オプトインアフィリエイトとは
→企業から無料メルマガや無料案件を第三者に紹介して、メールアドレスやLINE友達登録がされたら紹介料が入るアフィリエイト(成果型広告)手法のこと。
副業先生
登録しても何一つとしてメリットはありませんし、銀行口座情報を入力してしまえば、大変危険なことは言うまでもありません。絶対に支援ONEには登録しないようにしてください。
結論:支援ONEは稼げない
副業先生
改めて、支援ONEが稼げない理由をまとめると、以下の通りになります。
支援ONEが稼げない理由
- 何故稼げるのかが説明されていない。
- 特商法の表記から、ホームページで謳われている内容と矛盾している。
- 運営元が何度も社名変更をしている。
- 実際に案内された通りのことをしても、個人情報の収集ばかりで、稼げる方法は一切話がこなかった。
- オプトインアフィリエイトの案件なので、「稼ぐ」ことではなく「登録させること」がゴールになっている。
美咲
支援ONEに登録しても、稼ぐどころか損しかなさそうですね。
副業先生
はい。個人情報が抜かれてしまうだけでなく、更に怪しい案件を紹介されたり、高額な情報商材を売りつけられる危険性がありますので、支援ONEには絶対登録をしないようにしましょう。