
ただ、運営会社名は聞いたことがないようなところですよね。
実際にノハラ合同会社の副業案件で稼ぐことはできるのでしょうか?
誰でも簡単にお金を稼げると謳われていますが、実際は消費者の個人情報集めのための悪質な案件で、稼げることはありません。
ノハラ合同会社の案件よりも稼げる副業案件を知りたい!という方は、副業教室のLINEアカウントより友達登録をお願いします。
目次
ノハラ合同会社は怪しい会社?

`

ノハラ合同会社のオンラインとはどんなもの?
ノハラ合同会社のオンラインの内容は?
楽ちんに稼げる副業業界で話題!新感覚副収入
毎週嬉しい給料日
✔︎簡単に稼ぎたい
✔︎スキマ時間でやりたい
✔︎少額からスタートしたい
・初心者OK
・最先端副業
・即日報酬受け取り可能
・スマホ必須
・高額報酬OK▼スマホをどのように利用していますか?
電話にLINEにSNSチェックなど、Newsを見たりゲームをしたりと、
月額費用+出費ばかりではないですか?せっかくスマホを持っているのであれば、スマホ特化型副業で毎週5分くらいポチポチするだけの副収入を得ませんか?
オンラインでは随時アップデートしているので、都度最新でご利用可能です。
オンラインでは会員様が便利に簡単に取り組んでもらう環境を提供することをお約束しております。まずは目標10万円をひと月で稼ぎ出し受け取りください。
▼こんなお悩みお持ちでは?
・ネットビジネスが初めてで不安
・以前に騙されて手をつけるのが怖い
・スマホはあるけど使い慣れてない
・通勤時にしか時間がない
・財布に1,000円しかない
そんな悩みは即解決!最短5分で開始できるイージーな内容
担当制のため些細なことでもサポート、自己投資を完全に抑えてできる副業。▼参加者の大反響の声
「これまでのネットビジネスとは全然違って分かりやすい」
「自動売買などと楽だと思って申込したら全然稼げませんでしたが、オンラインの簡単投資はしっかり稼げるので毎月助かります」
「FXで30万円騙されたけど、1ヶ月で30万円稼げました。やっぱり見える投資がいいと感じました」
「以前アフィリエイト塾に通ったのですが、全然教えてくれずに挫折。オンラインは丁寧に教えてくれるので、安心してます」
「登録初日から即日銀行に振り込みがありました。即金性がハンパないです」▼開始までのステップ
①まずはLINE友達登録
②利用方法を確認する
③副業開始!即日お金を稼ぎ出す
参加者の大反響の声も肝心なところは伏せられてますし、その他の内容も意味不明で、オンラインが安心して稼げる案件だとは到底信じられませんでしたし、同時に誇大広告としか思えませんでした。
本当にオンラインが稼げる根拠のようなものは記載されていないのでしょうか?

ノハラ合同会社のオンラインの特商法の表記
運営サイト | オンライン |
運営責任者 | 服部 健治 |
住所 | 東京都港区南青山2-2-15 |
電話番号 | 03-6868-6775 |
アドレス | info@online-cloud.link |
営業時間 | 10時00分~20時00分 |
商品の種類 | デジタルコンテンツ |
販売価格 | 販売中の内容ごとに異なります。 |
お支払い方法 | 銀行振込 クレジット決済 |
商品及び表現に関する注意書き | 本商品及び弊社提供サービスが提示する表現や再現性には個人差があります。 必ずしも効果や利益を保証したものではございません。 |
販売価格以外でお客様に発生する料金 | インターネットにかかる通信料及び、振込手数料はお客様のご負担となります。 振込手数料につきましては、記入機関ごとに異なります。 |
商品の引渡し時期 | 商品代金の入金・決済後に2営業日以内に、お申込頂いた際のご登録アドレス・ LINEから商品データのURL・PDFを配信します。お送りすることにより、商品の引き渡し完了となります。 受取り出来ない際には必ず弊社に問い合わせ下さい。 |
キャンセル・クーリングオフ制度について | デジタルコンテンツという商品の性質上、原則として返金および返品には応じられません。 |
特商法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。(出典:消費者庁HPより)
業者側が特商法に倣って集客をする場合は、責任者名やプライバシーポリシー等をホームページに記載しなければなりません。
特商法は法律で定められているものになりますので、当然案件の真実が書かれていると考えるべきです。そう考えると、オンラインは間違いなく有料の案件であることが分かります。既にホームページとは異なる内容であることが確定しましたので、稼げるという内容も相当疑わしいものになってきました。

実際にノハラ合同会社のオンラインに登録してみた
-
STEP.1LINE友達登録を行う
ホームページのQRコードを読み取り、LINE友達登録を行います。
-
STEP.2メッセージがくる
URLも送られてきました。
-
FINISH結局情報商材の購入をさせられる
定価3万円の情報商材を買わされます。
→企業から無料メルマガや無料案件を第三者に紹介して、メールアドレスやLINE友達登録がされたら紹介料が入るアフィリエイト(成果型広告)手法のこと。

結論:ノハラ合同会社のオンラインは稼げない
- 何故稼げるのかが説明されていない。
- 特商法の表記から、ホームページで謳われている内容と矛盾している。
- 運営元の法人が登記されていない。
- 実際に案内された通りのことをしても情報雨商材を買わされる。
- オプトインアフィリエイトの案件なので、「稼ぐ」ことではなく「登録させること」がゴールになっている。