美咲
金脈の森という案件があるのですが、どういった案件なのでしょうか?
副業先生
金脈の森に登録した後、何もしなくても毎日88,000円が稼げる副業案件みたいですね。
美咲
1日88,000円ですか!?本当にそれだけ稼げるなら、年収3,000万円以上も入ってくる計算になりますね。全く現実味の無い話ですが、金脈の森では本当に稼ぐことはできるのでしょうか?
副業先生
この解説のために私も実際に登録しましたが、金脈の森では一円すら稼ぐことは絶対にできません。「簡単にスマホで稼げる」という文言は、悪質な案件でよくある消費者を釣るための誇大広告です。絶対に手を出さないようにしましょう。
金脈の森は稼げません
無料ダウンロードをし、スマホで簡単な作業をするだけで多額のお金を稼げると謳われていますが、実際は消費者の個人情報集めのための悪質な案件で、稼げることはありません。
金脈の森よりも稼げる副業案件を知りたい!という方は、副業教室のLINEアカウントより友達登録をお願いします。
金脈の森はどんなもの?
金脈の森の内容は?
金脈の森を無料ダウンロードするだけで、
最低でも1日88,000円が入金され続けます。
あなたの手持ちは0円でも、1日88,000円、
つまり年収3,273万円を受け取ることができます。
【金脈の森の特徴】
・スマホ1台でOK
・今だけ0円
・毎日自動チャージ
・在宅OK
・年齢性別関係なし
美咲
とにかく「稼げる、稼げる」とだけ書かれており、実際の証拠がない点に不信感を覚えます。
副業先生
そうですね。また、金脈の森で稼ぐためのステップは、以下のように書かれています。
- 「金脈の森」を友達登録する
- 送られてくるナビ通りにすすむと、
1日88,000円の入金が始まります。
美咲
簡単な作業で報酬が発生する案件は実際にありますが、その難易度に応じた報酬額が設定されているはずです。アンケートレベルの簡単作業なら、クラウドソーシングサイトで1件数十円〜数百円のものを見たことがあります。金脈の森は、そんな論理を全て無視したような金額設定ですね。
副業先生
おっしゃる通りです。金脈の森は、「そもそもそんな美味い話なんて無い」という点を払拭する必要があるにも関わらず、書かれているのは「稼げます」という言葉だけです。案件の説明部分だけでも金脈の森が怪しい案件であることは、誰が見ても理解できますよね。金脈の森が稼げない理由について、引き続き解説します。
金脈の森の特商法の表記
特商法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。(出典:消費者庁HPより)
副業先生
特商法は、不当なネットワークビジネスや通信販売等で、消費者が不利益を被らないように、国で定められた法律です。
業者側が特商法に倣って集客をする場合は、責任者名やプライバシーポリシー等をホームページに記載しなければなりません。
美咲
そうなんですね。金銭が発生するような案件であれば、特商法の表記が必須になるとのことですが、金脈の森にはその表記が無いことから、法律違反の案件ということでしょうか?
副業先生
はい、その可能性が非常に高いでしょう。それだけでなく、特商法には個人情報の取扱いにも触れなければいけないようになっています。特商法の表記が無いということは、登録した消費者の個人情報がどのように使われるか分からないということです。
美咲
なるほど。金脈の森に登録した後には、最悪個人情報が第三者にばらまかれてしまうこともあり得るということですね。
副業先生
その通りです。このように、法律で定められている記載すべき内容を記載していないことからも、金脈の森は怪しい案件であることが分かります。
金脈の森の運営元は?
副業先生
金脈の森の運営元はHPでは表記がなく、どういった組織が運営しているのかが全く分かりません。
美咲
そうなんですね。ということは、仮に金脈の森が稼げる案件だったとしても、報酬に関するトラブルが発生した際に問い合わせる先も分からないということですよね?
副業先生
はい。金脈の森で何か消費者にトラブルがあっても、まともに問い合わせることはできません。報酬に限らず、個人情報の流出においても同様です。
美咲
それは危険ですね。しかも、稼げたとしても、一体どこから来たお金をもらえるのか分からないということですか?
副業先生
はい。最悪の場合、金脈の森が反社会的勢力によって運営されていた場合、詐欺で得た資金が自分の口座に入金することも考えられるため、犯罪に巻き込まれる恐れすらあります。
実際に金脈の森に登録してみた
副業先生
実際に金脈の森に登録し、稼げるのか試してみました。
美咲
結局要求通り友達登録をしても、稼げる情報なんてきませんでしたね。別の詐欺案件くらいは送られてくるのかと思っていたのですが…
副業先生
はい。最初から怪しい案件でしたが、結局この案件についてはオプトインアフィリエイトであることが確定しました。
オプトインアフィリエイトとは
→企業から無料メルマガや無料案件を第三者に紹介して、メールアドレスやLINE友達登録がされたら紹介料が入るアフィリエイト(成果型広告)手法のこと。
副業先生
登録しても何一つとしてメリットはありませんので、登録しないようにしましょう。
金脈の森の「五反明華」とは?
美咲
メッセージの中で出てきた、五反明華という人物は一体どんな人間なのでしょうか?
副業先生
金脈の森のエグゼクティブプランナーという説明がありましたが、結論から言うと架空人物です。実在しない名前と、フリー素材をアイコンにすることで、さも運営者の一人だと誤認させるために設定されています。金脈の森だけでなく、他の詐欺案件でも全くもって同じような手口が多数見られます。
美咲
そうなんですね。何故アカウントを分けてわざわざ誘導をしているのでしょうか?
副業先生
理由の一つとして、「本気でお金に困っているアカウントを見つけるため」というのがあるでしょう。金脈の森からの詐欺メッセージを読み込んだ上で、怪しい人物のLINE登録を厭わない人間であれば、詐欺案件に引っかかってくれやすいと考えられます。詐欺行為を働くための、「見込みリスト」にも登録されることでしょう。
美咲
見込みリストに入ってしまえば、他の詐欺案件も積極的に紹介されてしまいそうですね。どちらにしろ手を出すべきではなさそうです。
結論:金脈の森は稼げない
副業先生
改めて、金脈の森が稼げない理由をまとめると、以下の通りになります。
金脈の森が稼げない理由
- 何故稼げるのかが説明されていない。
- 特商法の表記が無く、法律違反である可能性が非常に高い。
- 運営元も分からないため、トラブルに陥った際に問い合わせる先が分からない。
- 実際に案内された通りのことをしても、何の案件情報も来なかった。
- オプトインアフィリエイトの案件なので、「稼ぐ」ことではなく「登録させること」がゴールになっている。
美咲
金脈の森に登録しても、稼ぐことはまずできなそうですね。
副業先生
はい。個人情報が抜かれてしまうだけでなく、更に怪しい案件を紹介されたり、高額な商材を売りつけられる危険性がありますので、金脈の森には絶対登録をしないようにしましょう。