
本当にKAGUTSUCHI(カグツチ)で稼ぐことはできるのでしょうか?
誰でも簡単にお金を稼げると謳われていますが、実際は消費者の個人情報集めのための悪質な案件で、稼げることはありません。
KAGUTSUCHI(カグツチ)よりも稼げる副業案件を知りたい!という方は、副業教室のLINEアカウントより友達登録をお願いします。
目次
KAGUTSUCHI(カグツチ)はどんなもの?
KAGUTSUCHI(カグツチ)の内容は?
たとえば、こんな人ははじめよう!
・老後の貯金が気になり始めた…
・定年なのに貯金がない…
・騙されて借金300万円…
・お金は欲しいけど時間がない!
・今すぐ稼ぎたい!
・自己破産は嫌だ。
ご安心ください!お金の不安はすべてKAGUTSUCHI(カグツチ)におまかせ。結果がすぐ出るからずっと続けられます。さあ、次はあなたも!
「稼ぎたい」という気持ちが不完全燃焼しているなら、
KAGUTSUCHI(カグツチ)をぜひ一度手にとってください!
<しかも今なら!>
1週間無料でお試しできます!
毎日5万円がずっと手に入る。無料モニター絶賛募集中!【捜査説明】
もっと安全に。もっと快適に。もっとスマートに稼げるものを。
KAGUTSUCHI(カグツチ)は、ご年配の方や主婦でも安心して使うことができます。
①スマートフォンに通知が届く
②点滅しているボタンを押す
③エントリーを完了する!この3STEPにかかる時間はわずか30秒。
これを繰り返すだけで、毎日5万円が手に入ります!
何故ボタンを押してエントリーするだけで稼げてしまうのでしょうか?
何故なら、本当にそれだけで稼げるのであれば、このように無料モニターを募集するのではなく、運営者個人が一人で行なった方が遥かに稼げるからです。
「ボタンを押すだけで稼げる!」というのは副業詐欺案件でよくある謳い文句ですね。
あと、ホームページを見ていて気になったのが「利用実績」です。
KAGUTSUCHI(カグツチ)はリリースから3年が経過しており、利用者が528人もいると記載されていますが、これはどう見るべきなのでしょうか?

2点目に、「これらの振り込み写真にはKAGUTSUCHI(カグツチ)から振り込まれた証拠だと全く判断できない」という理由が挙げられます。
KAGUTSUCHI(カグツチ)の特商法の表記
販売会社 | 合同会社cottont |
販売責任者 | 相沢 春樹 |
メールアドレス | info@kagutsuchi01.biz |
所在地 | 東京都杉並区上高井戸1−22−4−201 |
商品の引き渡し期間 | お申し込み完了後、いただいたメールアドレスに電子メールで配信。 |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
個人情報に関する取扱い | お客様からウェブフォームへの入力等によりご提供いただいた氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報は、お客様へのご連絡、合同会社cotton及びアフィリエイトセンターのサービス等のご案内、今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、その他これらに関連する目的に使用するために、口頭、書面、メールその他の方法により第三者へ提供させていただきます。ただし、お客様から要請があれば、当該お客様の個人情報について第三者への提供を停止いたします。 |
商品不良品について | 不具合や損傷のある商品は、原則として8日以内であれば同じ商品との交換を承っております。 |
返品について | 原則として、本契約成立後は、デジタルコンテンツの性質上、キャンセルその他返金の求めには応じられませんので、あらかじめご了承ください。 |
特商法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。(出典:消費者庁HPより)
業者側が特商法に倣って集客をする場合は、責任者名やプライバシーポリシー等をホームページに記載しなければなりません。
特商法は法律で定められているものになりますので、当然案件の真実が書かれていると考えるべきです。そう考えると、KAGUTSUCHI(カグツチ)は間違いなく有料の案件であることが分かります。既にホームページとは異なる内容であることが確定しましたので、稼げるという内容も相当疑わしいものになってきました。
KAGUTSUCHI(カグツチ)の運営元は?


実際にKAGUTSUCHI(カグツチ)に登録してみた
-
STEP.1メールアドレスの入力を行う
HPにある入力フォームにメールアドレスを入力します。
-
FINISH「KAGUTSUCHI(カグツチ)と画像交換」というQRコードが出てきて先に進めない
何やらよく分からない説明が表示され、先に進めませんでした。
副業詐欺案件は同じようなホームページを使い回して日々新しい案件がアップされています。
KAGUTSUCHI(カグツチ)についても、元となる副業詐欺案件のホームページが存在し、それを流用する形で作成されたものの、まだQRコードの差し替えが完了していなかったということでしょう。


最初から怪しい案件でしたが、結局この案件についてはオプトインアフィリエイトであることが確定しました。
→企業から無料メルマガや無料案件を第三者に紹介して、メールアドレスやLINE友達登録がされたら紹介料が入るアフィリエイト(成果型広告)手法のこと。

結論:KAGUTSUCHI(カグツチ)は稼げない
- 何故稼げるのかが説明されていない。
- 特商法の表記から、ホームページで謳われている内容と矛盾している。
- 運営元の実態がみられない為、トラブルに陥った際に問い合わせる先が分からない。
- 実際に案内された通りのことをしても、別の副業詐欺案件のホームページを流用したものだと断定できる。
- オプトインアフィリエイトの案件なので、「稼ぐ」ことではなく「登録させること」がゴールになっている。